ケロリン桶と一緒に九州の温泉を巡っています。温泉に行っていない日は日々の出来事から独り言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月に入って1回もブログ書いてませんでした(苦笑)
こないだ見た2本の虹。
夏にはよくある夕立の時に結構な確立で見る事が出来ます。
空を見る事が好きな私は空の写真を撮るのが好きです。
面白い雲の写真や青空、山や海などと一緒に撮ったり夕焼けを撮ったり。
時には雷の写真を狙ってみたりしますが
雷は一瞬なのでナカナカ難しいです。
雷は苦手なんですけどね(苦笑)
さて虹について少し話したいと思います。
なぜ2本の虹が出来るのか。
内側に出来る虹は主虹、外側に出来るのは副虹と言い
上の写真で言うと濃い虹の方が主虹、外側の見えにくい方が副虹です。
副虹の場合濃い虹と色が反対になっています。
主虹は内側が紫で外側に行くにつれて赤。
副虹は内側が赤で外側に行くにつれて紫という具合です。
主虹が出来ても必ず出来るという訳ではないそうです。
主虹は見ている人と太陽・プリズムとなる水滴が40~42度になる位置に見えるそうで
副虹はその位置が50度となる位置に見られるそうです。
丁度いい場所にいればその両方が見られるという訳です。
よく考えたら2本の虹が見られた人はラッキーなのかも

虹は太陽とは反対側に見られる為
太陽が高い位置にあれば小さな虹が
低い位置にあれば大きな虹が出来るという事です。
夕方になればなる程大きな虹が見れるんですね♪
ちなみにこないだTVで見たのですが
人間は光の三原色と言われる赤(R)・緑(G)・青(B)の3色で
見たものの色を認識する事が出来るそうなのですが
カラスはその3つの他に紫(V)も認識する事が出来るそうで
色彩豊かに色を判断する事ができるそうです。
だから虹を見る時は人間より多くの色を認識して
人間が見る七色の虹より
もっと多くの色のキレイな虹が見えているという事になるんだそうです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/11)
(11/03)
(08/12)
(07/05)
(07/02)
(06/25)
(06/02)
(05/31)
(05/23)
(05/17)
最新コメント
(02/09)
(04/19)
(04/15)
(01/26)
(01/18)
(05/18)
(05/18)
(05/15)
(05/09)
(04/27)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
(07/11)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/24)
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析