ケロリン桶と一緒に九州の温泉を巡っています。温泉に行っていない日は日々の出来事から独り言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月に入って1回もブログ書いてませんでした(苦笑)
こないだ見た2本の虹。
夏にはよくある夕立の時に結構な確立で見る事が出来ます。
空を見る事が好きな私は空の写真を撮るのが好きです。
面白い雲の写真や青空、山や海などと一緒に撮ったり夕焼けを撮ったり。
時には雷の写真を狙ってみたりしますが
雷は一瞬なのでナカナカ難しいです。
雷は苦手なんですけどね(苦笑)
さて虹について少し話したいと思います。
なぜ2本の虹が出来るのか。
内側に出来る虹は主虹、外側に出来るのは副虹と言い
上の写真で言うと濃い虹の方が主虹、外側の見えにくい方が副虹です。
副虹の場合濃い虹と色が反対になっています。
主虹は内側が紫で外側に行くにつれて赤。
副虹は内側が赤で外側に行くにつれて紫という具合です。
主虹が出来ても必ず出来るという訳ではないそうです。
主虹は見ている人と太陽・プリズムとなる水滴が40~42度になる位置に見えるそうで
副虹はその位置が50度となる位置に見られるそうです。
丁度いい場所にいればその両方が見られるという訳です。
よく考えたら2本の虹が見られた人はラッキーなのかも

虹は太陽とは反対側に見られる為
太陽が高い位置にあれば小さな虹が
低い位置にあれば大きな虹が出来るという事です。
夕方になればなる程大きな虹が見れるんですね♪
ちなみにこないだTVで見たのですが
人間は光の三原色と言われる赤(R)・緑(G)・青(B)の3色で
見たものの色を認識する事が出来るそうなのですが
カラスはその3つの他に紫(V)も認識する事が出来るそうで
色彩豊かに色を判断する事ができるそうです。
だから虹を見る時は人間より多くの色を認識して
人間が見る七色の虹より
もっと多くの色のキレイな虹が見えているという事になるんだそうです。
実家に行く用事があったのでついでにおかんと温泉に行ってきました。
どこに行こうか迷っているとおかんが
「今日立ち読みしてたら雑誌に高塚温泉って載ってたんだよ」
高塚と言えば大分の高塚地蔵尊。
その近くに温泉が出来たと言うのです。
おかんが地図を見て来ていたので早速そこに行ってみる事に。
高塚地蔵尊や大分自動車道の高塚IC前を通り過ぎ少し登り
道が下り始めた所に右に曲がる道があります。
そっちに行くとカウベルランド。
至るは天ヶ瀬温泉です。
曲がって約5km程行くと右手に看板があります。
別荘地の分譲地の一角に高塚温泉命の湯はありました。
受付のおじさんが空いている部屋を教えてくれました。
家族湯は1500円~2000円で8室あります。
時間は50分ですが、80分入るなら3000円と書いてありました。
確認不足で確かかどうかは分かりませんが
多分2000円の部屋に80分入るなら3000円だったと思います。
各部屋にはお花の名前がつけてあり
私はたんぽぽのお部屋に入ってみたかったのですが
先客がいらっしゃって入れなかったので
お隣のあさがおのお部屋に入る事にしました。
コレがあさがおのお部屋のお風呂です。
丸く見えますが15角形の形のお風呂です☆

窓の外は緑がいっぱいで、緑と空しか見えないのでとても癒されます。
窓を開けると鳥がさえずり、心地よい風がふわっと浴室に入ってきます。
お湯は単純泉ですが、ツルツルした肌触りでした。

このお風呂が入りたかったたんぽぽのお部屋です。
上がったらたんぽぽのお部屋の方も帰られていたので
受付のおじさんに見せてもらってもいいですか?と聞くと
「誰もおらんけんよかよ~」と快くOKして下さいましたので
お言葉に甘えて見せて頂きました♪
大きな大木が浴槽のフチに使われていてダイナミックです☆

各部屋には6畳程の個室がついていて、畳とフローリングは半々あります。
あさがおやたんぽぽのお部屋は丸いちゃぶ台が置いてありました。
エアコンはついておらず、代わりに扇風機が置いてあり
その他の設備はドライヤーと脱衣カゴくらいです。
2000円のお部屋になると
一般家庭のリビングのような雰囲気で、ソファーが置いてありました。
コレは寛げそうです(´ー`)
どこに行こうか迷っているとおかんが
「今日立ち読みしてたら雑誌に高塚温泉って載ってたんだよ」
高塚と言えば大分の高塚地蔵尊。
その近くに温泉が出来たと言うのです。
おかんが地図を見て来ていたので早速そこに行ってみる事に。
高塚地蔵尊や大分自動車道の高塚IC前を通り過ぎ少し登り
道が下り始めた所に右に曲がる道があります。
そっちに行くとカウベルランド。
至るは天ヶ瀬温泉です。
曲がって約5km程行くと右手に看板があります。
別荘地の分譲地の一角に高塚温泉命の湯はありました。
受付のおじさんが空いている部屋を教えてくれました。
家族湯は1500円~2000円で8室あります。
時間は50分ですが、80分入るなら3000円と書いてありました。
確認不足で確かかどうかは分かりませんが
多分2000円の部屋に80分入るなら3000円だったと思います。
各部屋にはお花の名前がつけてあり
私はたんぽぽのお部屋に入ってみたかったのですが
先客がいらっしゃって入れなかったので
お隣のあさがおのお部屋に入る事にしました。
コレがあさがおのお部屋のお風呂です。
丸く見えますが15角形の形のお風呂です☆
窓の外は緑がいっぱいで、緑と空しか見えないのでとても癒されます。
窓を開けると鳥がさえずり、心地よい風がふわっと浴室に入ってきます。
お湯は単純泉ですが、ツルツルした肌触りでした。
このお風呂が入りたかったたんぽぽのお部屋です。
上がったらたんぽぽのお部屋の方も帰られていたので
受付のおじさんに見せてもらってもいいですか?と聞くと
「誰もおらんけんよかよ~」と快くOKして下さいましたので
お言葉に甘えて見せて頂きました♪
大きな大木が浴槽のフチに使われていてダイナミックです☆
各部屋には6畳程の個室がついていて、畳とフローリングは半々あります。
あさがおやたんぽぽのお部屋は丸いちゃぶ台が置いてありました。
エアコンはついておらず、代わりに扇風機が置いてあり
その他の設備はドライヤーと脱衣カゴくらいです。
2000円のお部屋になると
一般家庭のリビングのような雰囲気で、ソファーが置いてありました。
コレは寛げそうです(´ー`)
トマト狩り農園がある大分の高塚方面に行きました。
トマト狩りをした訳ではありませんが
おかんがお腹が空いたというのでちょっとおやつを買う為に寄り道。
トマトファーム HP
http://www.mfj.co.jp/tomato/
ココにトマトアイスなるものがあったので食べて見ることにしました。
色はキレイなオレンジ色。
さてお味は…?
アイスクリームのコッテリさがなくて
トマトの酸味が程よく口の中に広がって美味です♪
これはまた食べたい味です!
次コッチの方に行く時はまた食べたいな♪
きなこの友達(?)のよもぎです。
ともだちの鶴ちゃんの家族に最近加わった子犬です。
コロンコロンしててめっちゃかわいいです♪
兄弟がいるのですが、その子はあんこ(笑)
よもぎとあんこ(笑)
私が名付け親ですw
なんでよもぎとあんこかというと
ウチの猫がきなこだから(笑)
餅つながりということでw
てか、適当に言っただけなのに本当にソレでいいのか?
鶴ちゃんよぅ(笑)
私が今まで飼っていた猫の名前は
きゃべつにサラダにわさびにチャイにきなこ等…。
よし瓜に「お前はなんで食べ物の名前ばっかりつけるんだ?」と聞かれましたが
私にもなんでか分かりません(笑)
みんなどうやって名前考えてんだろう?
結構人が飼ってる動物の名前聞くのって面白いw
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/11)
(11/03)
(08/12)
(07/05)
(07/02)
(06/25)
(06/02)
(05/31)
(05/23)
(05/17)
最新コメント
(02/09)
(04/19)
(04/15)
(01/26)
(01/18)
(05/18)
(05/18)
(05/15)
(05/09)
(04/27)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
(07/11)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/24)
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析