ケロリン桶と一緒に九州の温泉を巡っています。温泉に行っていない日は日々の出来事から独り言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
駐車場…?らしき所に車を停めると、目に入って来たのは山積みの石炭。
太陽に照らされてキラキラしてました。
コチラは冷泉という事で、お湯は沸かしていらっしゃるそうです。
この石炭で沸かしてるのかなぁ??
料金はおいくらですか?と聞いたら
「帰りでいいですよ~」と言われ「???」な私達。
丁寧にお風呂までご案内頂き、脱衣カゴまで準備して下さいました☆
脱衣所と浴室は壁もなく、天井が高くて換気が十分にされているせいか
もわっとした不快感もありませんでした。
3枚目の写真は冷たいお水が出ている所です。
飲むと貧血などに効果があるそうです。
ちょっと貧血気味の私は貧血の為に…と舐めてみましたが
鉄の味が凄くて私にはゴクゴクッと飲めそうにはありません(苦笑)
他にもお客さん(常連さんのよう)がいらっしゃったので
端っこの方だけ浴槽を撮らせて頂きました。
帰りに料金を支払いに行くと、記念にとボールペンとクロレラを頂きました!
逆にコチラがありがとうなのですが、この冷たく冷えたクロレラが
お風呂上りには最高に美味しかったです(´ー`)
私達は長風呂が出来ないので30分ほどで上がると
女将さん(?)が駐車場まで走って来られて
「30分くらいしか入ってないでしょう?」
とおっしゃるので、ハイと答えると
「それなら…」と料金を少し返金されました。
私達が驚いて「えぇ~、それは受け取れませんよぉ」
といって受け取らずにいると
「あら~、そうですか?じゃあ、お不動様にあげときますね。今日はありがとうございました~(´ー`)」
と柔らかいものごしで女将さん。
またいつかお邪魔させて頂きます♪
こちらこそありがとうございました(*´∇`*)
今年3月に出来た荒尾の家族湯に行ってきました。
お部屋は全部で10部屋あり
各部屋に桜・柳・楓・檜・椿・杉・桃・花梨・紅葉・牡丹といった
木の名前がついていて、その木が植えられています。
今回入ったのは牡丹(1400円)のお部屋です。
時間は50分間です。
実はお湯の特徴はあんまりないかなぁって期待はしてなかったのですが
ココのお湯、超ヌルヌル~

一気にお気に入りとなってしまいました(笑)
ゲンキンなヤツwww
聞く所によると、1週間前からなら予約も可能らしいです。
予約は2部屋までとのこと。
■■■荒尾温泉 ドリームの湯 家族湯 いつでも一番風呂■■■
住所:〒864-0023 熊本県荒尾市水野1534-1
電話:0968-68-7773
営業時間:24時間・年中無休(予約受付時間は10:00~20:00)
料金:1300円・1400円(予約する場合は+500円)
泉質:アルカリ性単純泉
ココは母の職場の人がよく訪れるというオススメの温泉です。
久留米市田主丸町にある"天然掛け流し温泉 笹の湯"です。
へ~、こんな所に温泉あったんだぁと思うような
のどか~な田園風景の広がる田んぼの中にあります。


泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
見た目よりは軟らかいお湯でした。
鉄分の匂いがほんのりして
周りは田んぼだし、露天は庭園になっていて
とても静かで落ち着きます(*´∇`*)
ロビーにはマッサージ機が3台あって、なんと無料で使えるんです!
それから館内にはパン工房やお食事処もあります♪
■■■天然掛け流し温泉 笹の湯■■■
住所:福岡県久留米市田主丸町竹野631-1
(国道210号線の川会小学校前という信号を山手の方に入っていくと看板があります)
電話番号:0943-73-0828
営業時間:11:00~21:00
定休日:毎週月曜日・第2日曜日
入浴料:大人 500円・子供(小学生) 250円
(3のつく日は笹の湯デーで大人半額・こどもは無料だそうです)
久留米市田主丸町にある"天然掛け流し温泉 笹の湯"です。
へ~、こんな所に温泉あったんだぁと思うような
のどか~な田園風景の広がる田んぼの中にあります。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
見た目よりは軟らかいお湯でした。
鉄分の匂いがほんのりして
周りは田んぼだし、露天は庭園になっていて
とても静かで落ち着きます(*´∇`*)
ロビーにはマッサージ機が3台あって、なんと無料で使えるんです!
それから館内にはパン工房やお食事処もあります♪
■■■天然掛け流し温泉 笹の湯■■■
住所:福岡県久留米市田主丸町竹野631-1
(国道210号線の川会小学校前という信号を山手の方に入っていくと看板があります)
電話番号:0943-73-0828
営業時間:11:00~21:00
定休日:毎週月曜日・第2日曜日
入浴料:大人 500円・子供(小学生) 250円
(3のつく日は笹の湯デーで大人半額・こどもは無料だそうです)
実家に行く用事があったのでついでにおかんと温泉に行ってきました。
どこに行こうか迷っているとおかんが
「今日立ち読みしてたら雑誌に高塚温泉って載ってたんだよ」
高塚と言えば大分の高塚地蔵尊。
その近くに温泉が出来たと言うのです。
おかんが地図を見て来ていたので早速そこに行ってみる事に。
高塚地蔵尊や大分自動車道の高塚IC前を通り過ぎ少し登り
道が下り始めた所に右に曲がる道があります。
そっちに行くとカウベルランド。
至るは天ヶ瀬温泉です。
曲がって約5km程行くと右手に看板があります。
別荘地の分譲地の一角に高塚温泉命の湯はありました。
受付のおじさんが空いている部屋を教えてくれました。
家族湯は1500円~2000円で8室あります。
時間は50分ですが、80分入るなら3000円と書いてありました。
確認不足で確かかどうかは分かりませんが
多分2000円の部屋に80分入るなら3000円だったと思います。
各部屋にはお花の名前がつけてあり
私はたんぽぽのお部屋に入ってみたかったのですが
先客がいらっしゃって入れなかったので
お隣のあさがおのお部屋に入る事にしました。
コレがあさがおのお部屋のお風呂です。
丸く見えますが15角形の形のお風呂です☆

窓の外は緑がいっぱいで、緑と空しか見えないのでとても癒されます。
窓を開けると鳥がさえずり、心地よい風がふわっと浴室に入ってきます。
お湯は単純泉ですが、ツルツルした肌触りでした。

このお風呂が入りたかったたんぽぽのお部屋です。
上がったらたんぽぽのお部屋の方も帰られていたので
受付のおじさんに見せてもらってもいいですか?と聞くと
「誰もおらんけんよかよ~」と快くOKして下さいましたので
お言葉に甘えて見せて頂きました♪
大きな大木が浴槽のフチに使われていてダイナミックです☆

各部屋には6畳程の個室がついていて、畳とフローリングは半々あります。
あさがおやたんぽぽのお部屋は丸いちゃぶ台が置いてありました。
エアコンはついておらず、代わりに扇風機が置いてあり
その他の設備はドライヤーと脱衣カゴくらいです。
2000円のお部屋になると
一般家庭のリビングのような雰囲気で、ソファーが置いてありました。
コレは寛げそうです(´ー`)
どこに行こうか迷っているとおかんが
「今日立ち読みしてたら雑誌に高塚温泉って載ってたんだよ」
高塚と言えば大分の高塚地蔵尊。
その近くに温泉が出来たと言うのです。
おかんが地図を見て来ていたので早速そこに行ってみる事に。
高塚地蔵尊や大分自動車道の高塚IC前を通り過ぎ少し登り
道が下り始めた所に右に曲がる道があります。
そっちに行くとカウベルランド。
至るは天ヶ瀬温泉です。
曲がって約5km程行くと右手に看板があります。
別荘地の分譲地の一角に高塚温泉命の湯はありました。
受付のおじさんが空いている部屋を教えてくれました。
家族湯は1500円~2000円で8室あります。
時間は50分ですが、80分入るなら3000円と書いてありました。
確認不足で確かかどうかは分かりませんが
多分2000円の部屋に80分入るなら3000円だったと思います。
各部屋にはお花の名前がつけてあり
私はたんぽぽのお部屋に入ってみたかったのですが
先客がいらっしゃって入れなかったので
お隣のあさがおのお部屋に入る事にしました。
コレがあさがおのお部屋のお風呂です。
丸く見えますが15角形の形のお風呂です☆
窓の外は緑がいっぱいで、緑と空しか見えないのでとても癒されます。
窓を開けると鳥がさえずり、心地よい風がふわっと浴室に入ってきます。
お湯は単純泉ですが、ツルツルした肌触りでした。
このお風呂が入りたかったたんぽぽのお部屋です。
上がったらたんぽぽのお部屋の方も帰られていたので
受付のおじさんに見せてもらってもいいですか?と聞くと
「誰もおらんけんよかよ~」と快くOKして下さいましたので
お言葉に甘えて見せて頂きました♪
大きな大木が浴槽のフチに使われていてダイナミックです☆
各部屋には6畳程の個室がついていて、畳とフローリングは半々あります。
あさがおやたんぽぽのお部屋は丸いちゃぶ台が置いてありました。
エアコンはついておらず、代わりに扇風機が置いてあり
その他の設備はドライヤーと脱衣カゴくらいです。
2000円のお部屋になると
一般家庭のリビングのような雰囲気で、ソファーが置いてありました。
コレは寛げそうです(´ー`)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/11)
(11/03)
(08/12)
(07/05)
(07/02)
(06/25)
(06/02)
(05/31)
(05/23)
(05/17)
最新コメント
(02/09)
(04/19)
(04/15)
(01/26)
(01/18)
(05/18)
(05/18)
(05/15)
(05/09)
(04/27)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
(07/11)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/24)
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析